インフラのストック効果

くらしと経済を支える港湾整備等 ~インフラのストック効果事例~

ストック効果とは、整備された社会資本が機能することによって継続的に中長期的に得られる効果です。

対して公共投資により生産、雇用及び消費等の経済活動が派生的に創出され、短期的に経済全体を拡大させる効果はフロー効果と呼ばれます。

日本経済の再生を図っていく上で、防災・減災効果、観光交流、雇用の創出など、中長期的にわたり経済を成長させる「ストック効果」が重要。「経済財政運営と改革の基本方針2015」に基づき、港湾・海岸インフラのストック効果を早期に最大限発現するため「既存施設の最大限の活用、ソフト施策の徹底(賢く使う取組)」「ストック効果を重視し、真に必要な事業に重点化(選択と集中)」等に係る取り組みが進められています。

静岡県

■広域観光の拠点へ!港と道のハーモニー : 清水港・新東名高速道路

■清水港へのアクセス向上!物流効率化を支援!: 清水港・静清バイパス

愛知県

■1日2往復が3往復にトラック人材不足に備える! : 名古屋港・名古屋環状2号線

■輸入車の5割が三河港に!国内最大の自動車輸入拠点に成長 : 三河港・名豊道路

三重県

■道路ができた!企業も成長! : 四日市港・北勢バイパス

■浸水リスク低減!!背後地域が活性化!! : 津松阪港海岸


MENU